マロウブルーのシングルハーブティーです。
淹れたときに美しい青色になることで人気のマロウブルーのハーブティーです。
70℃~80℃くらいのぬるめのお湯を注ぐと鮮やかな青色(青紫色)になり、空気に触れると時間とともにゆっくりと淡い色合いに変化していきます。
※ 熱湯だと色が濃く出づらく、薄い色合いになることが多いです。
また酸(レモン汁やカルピスなど)を加えるとピンク色に変化するので、目でも楽しめるハーブティーです。
上のハーブティーにレモン汁を加えた時の写真です。
マロウブルーのハーブティーで作ったカルピス。
優しい淡いピンク色になります。
マロウブルーにはせきや気管支炎を抑え、のどの痛みも和らげてくれると言われています。
風邪気味の時やせきがとまらないときに飲むと良いでしょう。
また美肌成分も入っているので、化粧水の材料にすることも出来ます。
マロウブルーはアオイ科の植物で、和名はウスベニアオイといいます。
夏になると濃い紫色の花がたくさん咲き、その花をハーブティーに使います。
元気いっぱいに咲いたマロウブルーの花を一つ一つ手摘みで収穫して、約一週間ほど丁寧に乾燥させ、ハーブティーにしました。
マロウブルーは美しい青色が特徴ですが、味はほとんどなく、他のハーブとブレンドして飲むのに適したハーブティーです。
もちろん効能を期待して、あるいは美しい色合いを楽しむためにシングルで飲むのもお好みに合わせてどうぞ。
レモン汁とはちみつを入れると、シングルハーブティーでも美味しく、また目でも楽しんでいただけます。
上手にハーブティー生活に取り入れて、より健康で美しくなりたいですね。
※ ハーブティーの色合いに強いこだわりのある方はご注文なさらないで下さい(真っ青なティーがいい、等)。
収穫の年や時期によってマロウブルーのハーブティーの色は変わります。
土壌や気候に変化があるためで自然なことです。
青みが強い場合もあり、赤みが強く紫っぽい場合もあります。
それぞれの自然の色合いを楽しんでいただけたらと思います。
下記は2020年度に撮った写真です.
このときは赤みがかった美しい紫色でした。
※ 2022年1月20日より、容量10gになりました。
Mサイズはこちらへ
業務用・家庭用サイズはこちらへ
ハーブティー(シングル)
『マロウブルー』リーフタイプL
【内容量】 10.0g (ティーカップで約20杯前後)
【原材料】 マロウブルー(北海道白老産)
【茶葉の量と蒸らし時間】 一人分:ティースプーンに一杯 蒸らし時間:2~3分
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Fee様 | 2021-10-20 |
とっても綺麗な色が出てビックリです。母は驚いていました。いろいろ混ぜて楽しんでます。 | ||
お店からのコメント
2021-10-20
Fee様、ご購入とコメントありがとうございます。マロウブルーの青い色には驚かされますよね。自然の神秘だと思います。お母様とご一緒に楽しんでいただけてこちらも嬉しく思います。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
|
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジャスミン様 | 2021-08-21 |
とても濃くて鮮やかな色ですね〓〓 花が一つ一つ大きくてびっくり。 ティーにしたら、とてもきれいなブルーに感激です。 |
||
お店からのコメント
2021-08-22
ジャスミン様、ご購入とコメントありがとうございます。マロウブルーはほぼ無肥料で育てているのですが、ファーム北の香の土壌が合っているのか毎年大きな花が咲きます。神秘的なマロウブルーのティーの青、楽しんで下さいね。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
|
*********************************************************************************
【美味しいハーブティーの飲み方】
上の【茶葉の量と蒸らし時間】を参考にカップやポットに茶葉を入れ、沸騰からひと息おいたお湯を注ぎふたをします。
蒸らし時間が過ぎたら美味しいハーブティーの出来上がり♪
*********************************************************************************
ファーム北の香では以下のような減農薬・有機肥料農法を取り入れています。
・害虫・病気にかかりやすいハーブ、野菜にのみ、種まき・苗植えの際に必要最低限量の農薬を予防的に使用する。
その心配の少ないハーブ、野菜には基本的に使用しない。
・害虫・病気の被害が発生したときには最低限の農薬を一度のみ使用する。
・肥料は有機肥料のみ使用する。化学肥料は使用しない。
上記の結果として無農薬の野菜が出来るケースも多いです。
ハーブに関してはほぼすべての品種で無農薬栽培に成功しています。
このように無農薬もしくは減農薬の有機肥料ハーブ、野菜のみ販売しておりますので、安心してご注文ください。
*********************************************************************************
ファーム北の香では収穫から一年以内の新鮮なハーブのみを販売しております。
ドライハーブでも新しいものにはフレッシュハーブに負けない新鮮さと野性味があります。
今の日本のハーブティー市場では、輸入物のハーブティーが大半を占めています。
希少な国産ハーブティーの持つクリアな味と香りをぜひお試しください。
*********************************************************************************
<注意事項>
ハーブティーは薬ではありません。
治療を目的とした使用はお控えください。
妊娠中の方、過去に大きな病気をした方、現在治療中の方、慢性的な病気のある方、その他健康状態に不安のある方は、必ず医師にご相談の上でハーブティーをお使いください。